![]() |
![]() |
明治42年 (1909) |
1月21日 | 開祖・山口剛玄、鹿児島県に生まれる。 |
昭和4年 (1929) |
山口剛玄、立命館大学法学科専門部入学。空手研究会を組織。
|
|
昭和17年 (1942) |
9月28日 | 現会長・山口剛史、満州・新京に生まれる。 |
昭和24年 (1949) |
山口剛玄、台東区浅草日本堤に道場開設。
|
|
昭和25年 (1950) |
山口剛玄の呼びかけにより、全日本空手道剛柔会結成。 浅草千束道場開設。 |
|
昭和36年 (1961) |
山口剛仙渡米(大学入学)。サンフランシスコに道場開設。 (39年、長男・剛正。40年、三段・剛史。渡米) |
|
昭和40年 (1965) |
国際空手道剛柔会(IKGA)を結成。 |
|
昭和40年 (1965) |
杉並剛柔館本部道場開設。 |
|
昭和48年 (1973) |
剛柔流開祖・宮城長順先生20周年沖縄墓参 |
|
昭和53年 (1978) |
剛柔流開祖・宮城長順先生25周年祭顕彰大会を 全沖縄剛柔会八木明徳先生と共に明治神宮会館にて共催。 |
|
昭和58年 (1983) |
剛柔流開祖・宮城長順先生、30年祭顕彰記念国際親善大会開催。 |
|
平成元年 (1989) |
5月20日 | 急性心不全の為、山口剛玄逝去。 剛柔会拳聖を授与される。 |
9月26日 | 港区明治記念館にて全日本空手道剛柔会会葬。 |
|
平成2年 (1990) |
山口剛史、全日本空手道剛柔会と国際空手道剛柔会の会長に就任。 |
|
平成5年 (1993) |
11月21 〜23日 |
宮城長順先生・山口剛玄先生顕彰。 第1回空手道剛柔会世界大会、千葉ポートアリーナで開催。 |
平成7年 (1995) |
11月24月 〜25日 |
第1回空手道剛柔会アジアパシフィック大会、マレーシア・クアラルンプールで開催。 |
平成8年 (1996) |
12月28 〜29日 |
第2回空手道剛柔会アジアパシフィック大会、インド・プネ市で開催。 |
平成9年 (1997) |
11月29 〜30日 |
第2回空手道剛柔会世界大会、ブラジル・サンパウロ市で開催。 |
平成10年 (1998) |
宮城長順先生45周年沖縄墓参 |
|
平成11年 (1999) |
11月19 〜21日 |
第3回空手道剛柔会、アジアパシフィック大会。オーストラリアパース市で開催 |