4/21〜22 EAKF東アジア選手権2018 韓国で開催
4月21~22日、韓国・金浦において開催されるEAKF第8回東アジア空手道選手権大会に、日本代表として次の37名の選手が出場します。
4月21~22日、韓国・金浦において開催されるEAKF第8回東アジア空手道選手権大会に、日本代表として次の37名の選手が出場します。
2010年11月13日〜14日、岐阜県岐阜市にある岐阜メモリアルセンターにて、東海地区4県(愛知、静岡、岐阜、三重)より代表校、代表選手が集い、「第32回東海高等学校空手道選手権大会」が開催された。各県のエントリー枠は、男女団体組手2校、男女団体形2校、男女個人組手8名、男女個人形4名ずつである。
また、この大会は鹿児島県において開催される「第30回全国高等学校空手道選抜大会」の予選も兼ねており、出場権をかけた熱闘が繰り広げられた。
御殿場西(静岡)が8種目中6種目で優勝し、気を吐いた。
第10回東京武道館杯(空手道競技)
(2011年2月11日 東京武道館)
主催:東京都、(財)東京都スポーツ文化事業団 東京武道館
協力:東京武道館武道協議会
2月13日(日曜日)、新燃岳噴火で脚光を浴びる ここ霧島市で第19回国分ハイテク旗空手道錬成大会が挙行され延べ人数1400名を超える九州の若獅子たちが集い、新燃岳・桜島に劣らぬエネルギッシュな試合が展開されました。
第28回北海道高等学校空手道選抜大会
(第30回全国高等学校空手道選抜大会北海道予選)
(2011年1月26日?27日 北海道立総合体育センター)
主催:北海道空手道連盟・北海道高等学校体育連盟
関東地区各都府県の地区新人戦を勝ち上がった選手が出場した今大会。各種目、南、北のブロックに分かれてトーナメントを行い、そのそれぞれ2位までの選手・チームと推薦選手・チームが南北統一戦を行った。
今大会は3月の第30回全国高等学校空手道選抜大会の出場もかかっており、南北統一戦の推薦選手、及び各ブロックの5位以上の選手・チームが出場権を獲得した。
平成22年度第30回近畿高等学校空手道大会(全国選抜大会近畿地区予選)
(2011年1月22日・23日 滋賀県立体育館)
主催:近畿高等学校体育連盟空手道部
今回からプレミアリーグーkarate1ーとして開催されたフランス連盟主催のオープンドパリ。53ケ国、650人世界中から集まった。
日本人選手は宇佐美理香が優勝。藤井綾、宮本優が準優勝。大木格、篠原浩人が三位となった。
プレミアリーグ、オープンドパリの詳細はJKFan4月号2/23発売にて。