* 全日本空手道連盟 和道会とは *

1、組織
国内1,350支部、海外250支部、会員約185万人、有段者約18万人(1997年9月現在)を擁し、
空手団体としては日本有数の規模を誇る。
技術機関として「中央技術本部」を置き、資格審査の実施や技術の向上のための様々なことがらの実務や運用にあたっている。
段位のほかに称号(範士、教士、錬士)の審査、認証も行っている。
組織構成図
2、技術
 柔術(神道揚心流)の影響が色濃い流派であり、「捌き」「流し」「押し」「引き」「入り身」「転身」などの技法が見られるのが特徴。
相手の正面からぶつかるのではなく、自分の正中線を常に相手の攻撃目標から外させてやるものであり、極めて合理的な技法といわれる。
これはそのまま現代の組手試合に対応できるものであり、没個性化してしまったといわれる現代の試合においては、
流派の特色を試合で打ち出せる稀有な例となっている。
基本組手ではそれぞれの技について、基本技である「表」、応用技である「裏」の技が指導されている。
形は、クーシャンクー、ナイハンチ、セイシャン、チントウ、バッサイ、ニーセーシー、ワンシュウ、ローハイ、ジッテ、ジオンなどが指導されている。
3、大会
全国競技大会を毎年8月、日本武道館にて開催している。
小学生から一般までが一堂に集う、参加者のべ約2000人にも上る、大規模な大会となっている。
国際大会である和道会ワールドカップ大会は、1989年より現在まで2度開催されている。
全空連やWKFの大会で活躍する選手も多く、WKFのタイトルホルダーとして、前田利明('80)、村瀬一三生('82)、西村誠司('82)、
鈴木雄一('82)、近藤英造('86)、林晃('88、'92)、木村明美('88)、竹之内学('94)、水月晃といった選手を輩出している。
学連の主要校としては東京大学、東京農業大学、明治大学、熊本工業大学、福岡大学などがあり、今年の学連チャンピオンの松久功も和道会に所属している。
高体連の強豪校としては宇都宮文星女子高校(旧・宇都宮女子商業高校)などが和道会に所属している。
また、財団法人全日本空手道連盟において、荒川通事務局長、箱石勝見常任理事、杉浦健五常任理事、前田利明選手強化委員長、西村誠司選手強化コーチが活躍している。

全日本空手道連盟和道会の歴史