トピックス | ページ 71 | JKFan NEWS International (空手ワールド)

トピックス

トピックス

女子は平井、男子は長田がV 和道会全国

全空連和道会の全国大会・第46回和道会全国空手道競技大会が8月21日〜22日、開催された。 初日は浦安市運動公園 総合体育館(千葉県浦安市、10月に千葉国体の空手道競技が行われる体育館だ)で、2日目は日本武道館での開催。
トピックス

和道流全国、日大が首位独占!

今年で第46回を数えた和道流空手道連盟全国大会が、8月21〜22日の二日間にわたり東京武道館にて開催された。
トピックス

横浜創学館高校、優勝祝賀会

2010年6月5日、横浜ロイヤルパークホテル「鳳翔」にて「全国高等学校空手道選抜大会」の男子団体組手で初優勝を成し遂げた横浜創学館高等学校の優勝祝賀会が開催され、選手、OB、関係者ら約300名が出席した。
トピックス

近藤彰郎・高体連空手道部長 藍綬褒章受章を祝う

2010年5月26日、帝国ホテル孔雀西の間において、近藤彰郎・高体連空手道部部長の藍綬褒章受章を祝う会が開かれ、政界、教育界、そして空手界から500名を超える来客が駆け付けた。
トピックス

男女とも近畿大学が連覇!!

男子は47校が参加し、近畿大・関西大・近畿大工学部・天理大・京都産業大・福岡大・・阪南大・大阪商業大と昨年と同じ顔揃えがベスト8に勝ち残った。
トピックス

第24回パンアメリカ大会を生放送!

5月13・14・15日(現地時間)で開催される第24回パンアメリカ大会をUSTREAMを使って、チャンプで生放送します。お楽しみに!
トピックス

またも、アガイエフの脅威か!?ヨーロッパ選手権、全決勝戦を生中継!

セルビア世界大会の前哨戦、ヨーロッパ選手権が5月7・8・9日と開催される(現地時間)。オランダのピーターセン、アゼルバイジャンのアガイエフ、イタリアのマニスカルコ、バルデシなどなど、スーパープレイヤーそろい踏みのこの大会。 チャンプでは、u...
トピックス

シモハナ物流グループ空手道部実業団参戦

広島県坂町に本社を構える、シモハナ物流株式会社とグループ会社の株式会社九動(発電所のメンテナンス等をする会社)が、空手道経験者が多い事から、この度、『シモハナ物流グループ空手道部』として、西日本実業団に登録申請し許可された。
トピックス

はまなす杯 田原武豊と古川かれんが連覇

「全中」に続く中学生の全国大会、「はまなす杯」が北海道北広島市で開催され、1、2年生の個人戦(学年別)8種目が競われた。
トピックス

JKF主催 剛柔流・糸東流特別講習会開催!

剛柔流・糸東流【基本・形】特別指導講習会が2010年3月21日、日本空手道会館(東京都江東区)にて開催され、100名を超える参加者が集まった。
トピックス

武道、国籍を越えて交流セミナー

「第22回国際武道文化セミナー」が2010年3月5日〜8日、日本武道館勝浦研修センターおよび国際武道大学で開催された。
トピックス

JKF八段位審査会

全日本空手道連盟「公認八段位」審査会が2010年3月7日、日本空手道会館にて行われた。受審したのは39名(申込41名のうち欠席2名)。
トピックス

豊見城あずさ「アーナン」を熱烈指導!

2月28日、中央区総合スポーツセンター(東京都)にて豊見城あずさ先生の「アーナン」セミナーが開催された。
トピックス

第37回全日本空手道選手権大会 女子個人組手 宮本優 優勝祝賀会

2010年2月11日(祝日)、福岡市ガーデンパレスホテルに於いて、宮本優さんの優勝祝賀会が開催され、各地より約200名が出席。 九州産業大学学長佐護誉氏、同理事長佐藤光昭氏や九州地区協議会議長の原田善之氏等がお祝い、また、今期の全日本2連覇...
トピックス

中学武道必修化に向けて研究事業

平成24年より中学校で「武道」の授業が必修となる。「空手道」の特性をふまえた指導の研究会が2泊3日の日程で行われ、空手道に携わる中学校教諭ら9名が参加した。
トピックス

日本金8銀3獲得!9回アジア大会

中国広州で、第9回アジア空手道選手権大会が開催された。 日本は形種目では、団体個人とも4種目制覇。また、組手でも永木伸児の2大会ぶりの優勝など、日本の強さを存分にアジア諸国にアピールした!
トピックス

マスターズ2009富士山静岡大会

9月19日〜21日、大型連休まっただ中に「日本スポーツマスターズ2009」が静岡県で開催された。競技志向のシニア選手(空手道競技は、女性35歳以上、男性40歳以上。男女別、形・組手、さらに年齢によって階級が設けられている)が都道府県の予選を...
トピックス

河野喜一に笹川杯 第5回全日本障害者大会

第5回全日本障害者空手道競技大会が、9月18日(金曜日)に静岡県藤枝市にて開催された。
トピックス

新潟国体組み合わせ大発表!

軽量級では、永木と井出が同じブロックに、重量級では荒賀の二回戦が松久功など、ナショナルチームが混戦する新潟国体トーナメントがいよいよ発表された! 組合せ表は全日本空手道連盟ホームページに掲載