「第11回日本松濤館空手協会(JSKA)世界空手道選手権大会」の写真
クリックしていただくと画像が拡大されます。
- 愛媛県武道館
- 開会式
- 世界大会実行委員長・谷川哲也氏
- 永木満・日本松濤館空手協会第2代首席師範
- 西村直記氏による国家独唱
- 塩崎彰久衆議院議員(大会会長)
- 矢原美紀夫・空手之道世界連盟会長の挨拶(長岡光夫氏代読)
- 井原巧・愛媛県空手道連盟会長
- 宇高清策・大会審判長
- 選手宣誓:左から堀川卓幹、亀岡修士、石田幸雅
- 開会式で型の演武をした雨宮さゆりさん(全日本ナショナルチーム形強化コーチ)
- 居捕りの演武(永木伸児・渡部一秀)
- 車椅子・健康空手ワオー!
- 和太鼓サークル 心奏(みかな)の演奏
- 型6-7歳混合中級優勝の米澤花(亀龍園)
- 型10-11歳混合初級優勝のBOMPU KARLO(インド)
- 型16-17歳女子中・上級(高校生)優勝の小林みひろ(真統館・御殿場西1年)
- 型40代女子上級優勝のVOROBEVA MARIIA(ロシア)
- 型50代男子上級優勝の砂子泰輔(秀修館)
- 組手18-29歳男子上級優勝のビクター・ソウサ(アンゴラ)
- 組手18-29歳女子上級優勝の沖本琳(秀修館)
- 組手50代女子上級優勝の鈴江倫子(一心会)
- 組手16-17歳男子上級優勝の亀岡修士(永木)
- 組手30代男子団体優勝の一心会(日本)
- 組手12-14歳男子団体優勝の国際空手塾(日本)
- 三本組手の様子
- 団体型の様子
- 型ファミリー混合団体優勝の筒井チーム(高松)












































































