第2回 ジュニア小中学生限定 西村誠司組手テクニックセミナーIN門司港:報告書・感想文&写真

参加ジュニアの感想文

no.1

今回のジュニアセミナーにさんかして、よかったとおもいます。さいしょやった、ラダーがさいしょは、かんたんだったんだけど、どんどんむずかしくなってきて、できませんでした。土よう日のさいごはじゆうくみ手をしました。くちがきれていたかったけど、がんばりました。日よう日のさいごのしあいでぜんぶかちました。しあいがおわって、おとうさんのところへいったら、ひきがおそいといわれました。
さいしょにしあいをして、かったので、1ばんに、西村せんせいのバッチをもらって、うれしかったです。

小1女子 吹上 優海/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.2

今回のJrセミナーにさん加して、ラダーがむずかしかったです。私はやったことがなかったので、あまり分かりませんでした。大学の先ぱいたちが、「がんばれ」とやさしくおしえてくれました。
そして、次にバックステップやサイドステップをしました。さいしょは分からなかったけど、あとから分かりました。さがってついたりする、せんのせんも分かりました。西村先生のセミナーに来てよかったと思います。さいごのしあいも勝ててうれしかったです。

小3女子 吹上 暁海/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.3

今回のJrセミナーに参加して、1日目はステップの練習をいろいろしました。その中の自分がよかった練習は、サイドステップがよかったです。2日目は、しあいの練習をしました。みんなの前でしあいを見せたとき、フットワークができなかったから、練習でフットワークの練習し大会でつかって勝ちたいです。あと相手がきたときに自分がさがってしますので、もぐってちゅうだんつきをしたいです。
西村先生のセミナーは、すごく勉強になりました。次の西村先生のセミナーはフットワークともぐりちゅうだんつきをわすれないように身につけたいです。

小3男子 中村 駿/大東塾(山口県)

no.4

門司Jrセミナーに参加して、1日目のラダーはとても楽しくおもしろくアップできました。西村先生のぼくにも理解できるわかりやすい、せつ明も良かったです。でも思ったように体が動かなかったです。
組手試合に勝ってバッチをもらいました。とてもうれしかったです。次はたくさん勝てるようにいっぱい練習します。西村先生、吹上先生、ほかの先生仲良くしてくれた友達あありがとうございました。 
次回は少しでも強くなって参加したいと思います。

小3男子 榎本 輝/和道会広島(広島県)

no.5

今回のJrセミナーに参加して、練習する技はいつもの基本の練習と、りくつが全くちがっていて、すごくまようけれど勉強になります。1回目では、なかなか体で覚えられないけど西村先生の説明や大学の先輩方が優しく教えてくれるので、いつも楽しみです。全々知らない人とペアーを組んだり試合をしたり、あっという間の2日間でした。次もぜったい参加して、色々な技を自分のものにして体で覚えてためしていきたいと思います。全国大会でもう1回優勝したいです。

小4女子 矢口 薫子/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.6

西村先生のジュニアセミナーに参加して、フェイントや体を前型にする事がわかりました。セミナーはとても勉強になりました。ビデオでは、足でけった時、足をすぐ引く事、ステップは止まらない事など色んな事を教えてもらいました。西村先生の説明は、とてもわかりやすかったです。教えていただいた事を練習して、試合に生かせるよう、がんばりたいと思いました。

小4女子 国分 緑/大東塾(山口県)

no.7

今回のJrセミナーに参加して、今回あったテクニックセミナーに参加させてもらってありがとうございました。参加させてもらったおかげで横に動いてつくやバックステップでつくや、いろいろな試合にいかせることをえたのでよかったです。吹上先生もしんぱんでこられました筑水塾大会は、形はいい結果が残せましたが、組手のこじん戦の方ではあまりよくないしあいでした。しかし団たい戦も方では決勝戦では、2−1で負けてしまいました。良い経験でした。

小4男子 藤井 恵太/筑水塾(福岡県)

no.8

今回のJrセミナーに参加して、今回2回目のセミナーでした。1回目は足技教えてもらいました。2回目のセミナーでは、打たせてとると言うフェイントやかわしてつくと言う練習をしました。ぼくのにがてな技だったのですが、初めはなかなかできませんでした。でも最後のもはん試合で、何度か決まって、西村先生からみんなのまえで、ほめられたので、すごくうれしくて、自信になりました。
1つ1つ習った事を復習して、次につなげていきたいです。

小4男子 矢口 大介/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.9

ぼくはセミナーに参加して学んだことは、たくさんあります。まず1つ目は、バックステップからおいつきや色々なステップを学んだことです。ふだん道場では、習ったことのない内容でしたので、とまどうことが多くなかなかうまくできませんでした。むずかし内容でしたが、家に帰ってビデオを見ながら、ふくしゅうしようと思います。次回もできれば参加したいと思います。西村先生、吹上先生、ありがとうございました。

小4男子 山縣 尚史/彦島武道館(山口県)

no.10

今回のJrセミナーに参加して、ちがう道場の人と戦えて、色々と技が出せたし、また学べました。
西村先生に飛び込み上段を大変わかりやすく教えてもらいました。福岡大学の方々にも、細かく指導してもらいました。友達もたくさんできて、次回のセミナーで出会ってもまた仲良くしようと思います。ぼくは組手が得意なので、もっとたくさん組手をしたかったです。全日本の代表になって、良い成績をのこしたいです。次からも参加し強くなりたいです。

小4男子 獅子田 公生/和道会広島東(広島県)

no.11

私は、このセミナーでむずかしかったことは、「つき」の練習でした。私は組手を始めたばかりで、まだ体がついていきません。西村先生のように早い動きができるようになりたいです。練習試合では、負けてばかりでしたが、少しずつ練習で覚えたことができるようになってきたので、うれしかったです。友達もいなくて、不安で参加することがいやでしたが最後には、友達もたくさんでき
て楽しかったです。またセミナーに参加したいです。まずは、1勝めざしてがんばります。

小5女子 寺西 千華/知空会(愛知県)

no.12

今回のJrセミナーに参加して、いろんな事を学ぶことができました。たとえば、とびこみ上段つきや、間合いのつめかたなどです。ぼくは、相手との間合いをつめる事が苦てなので、このセミナーで習った事を、家や道場でも練習して強くなって、今度のセミナーでは、模範試合に出れるようにがんばりたいと思います。

小5男子 有馬 涼太/拳心塾(熊本県)

no.13

ぼくは初めて門司で、西村先生のセミナーに参加して、空手の勉強が出来すごく、感動しました。
また、門司でのセミナーに行く日が、まち通しくて、し方ありませんでした。西村先生のつきの速さや、じょうだんつきをつくときに、角度がまえに行って、動きのはやさに、びっくりしました。こうゆうふうにするんだなぁと勉強になりました。そして組手の注意を受けた事を忘れずにこれから実践して行きます。濱先生の元で、しっかり空手を学びもっともっと強くなって、西村先生の様な一流の空手の選手になる事を目標として頑張ります。

小5男子 松原 英一/北九州剛柔(福岡県)

no.14

今回のJrセミナーに参加して、せんのせん、後のせんの全部が組手の試合で使えるようになれたらいいと思いました。理由は、組手の試合では待ってばかりで、反応もおそくて、つかしてから、つこうとすると体がういて、とどかないのでなかなか点がはいらなくて、負けるからです。せんのせん、ごのせんを練習して、点がとれるようにしたいです。Jrセミナーで習ったことを生かして、組手でがんばっていきたいです。

小5男子 内田 雄大/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.15

ぼくは西村先生のセミナーを受けるのは4回目でした。西村先生のセミナーは、毎回やることが変わっていくのですごくためになります。サイドステップの突きが印象に残っています。組手の相手も強かったです。組手をやった時、印象にあったのは逆突きしかポイントが取れない、と言う事です。ぼくは今逆突きの練習中です。ぼくは2人で組んでやる時ちゃんと突けるけど組手になると上段突きばっかり突いてしまいます。だけど中段逆突きを突いたらちゃんと取れました。だから、ぼくはこのセミナーで教わったことを日々の練習や試合でそのことを忘れないようにやっていきたいと思います。

小5男子 河野 将大/大東塾(山口県)

no.16

ぼくは西村セミナーに参加して、とても勉強になりました。最初に、おぼえたのはバックステップで、相手のこうげきをかわしてうつ、次はななめ45度でうつこと。あとは、先の先が一番使える技だと思いました。試合でうまく使えればいいなと思います。夜は、みんなでトランプやゲームをして遊びました。新しい友達も出来ました。最後に、みんなの前で、アメリカに行くと言った、松井先輩は、すごくかっこ良かったです。

小5男子 近藤 蓮/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.17

今回のJrセミナーに参加して、知らない技や知らないステップを習い、とても勉強になりました。
セミナーんお最後に試合をし、1つ年上の人達と出きた事がすごく自分のためになり良かったです。夜には、中学の先輩達と遊んだり、今まで話した事がなかった道場の人達と友達になれた事がすごくうれしく楽しかったです。今度もまた西村先生の組手Jrセミナーに参加したいです。

小5男子 井澤 優哉/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.18

僕が西村セミナーに参加したのは今回で2度目になります。前回参加した時は、けりを中心にしていたけど、今回は組手での色々な技のかけ方などを学びました。2ステップでの逆突きや、前かがみで、す速く上段突きなど他にも新しい技をたくさん教えてくれました。西村先生の話はむずかしかったけど、僕たちにもわかるようにおしえてくれて、すごくわかりやすかったです。今回のセミ
ナーで学んだ事を試合や練習の時などに思い出しながら、たのしく空手をやって行きたいと思います。

小6男子 古庄 孝太/北九州剛柔(福岡県)

no.19

今回のJrセミナーに参加して、ぼくは今回のセミナーで4回目です。いつもすごいテクニックを教えてくれて本当に自分のためになるような事ばかりです。練習では、1日目に技術の練習をしました。自分のなかでは、うまくできたと思います。2日目に、組手をしました。1、2回目は、体がかたくなったり、あらくなって、いい組手だできなかったけど、3回目は、いつもの調子をとりもどせて、いい組手ができたのでよかったです。また、このセミナーに参加したいです。

小6男子 花宮 頼/大東塾(山口県)

no.20

ぼくは今回のセミナーでバックステップからの追い突き、ひざを柔らかくして突く方法など多くの事を学べました。また千鳥足やシャトルランのフットワークをして基本の大事さがよく分かりました。
最後の試合で西村先生に、ワンツーが届かない時に、いっきに飛び込み上段突きを勉強するように教えていただきました。難しい事が多くてなかなか出来ませんでしたが、忘れずに練習をして自分の物にしたいです。ありがとうございました。

小6男子 山縣 弘明/彦島武道館(山口県)

no.21

今回、初めてセミナーを受けてたくさんの事を学びました。「JKFan」でしか見た事のない先生にお会い出来、個人的に教えて頂いた事がうれしかったです。私は普段、組手は「痛い・怖い」と言う恐怖感から、組手はしたくなかったです。しかしセミナーで下半身の強化法、受け身等を教わり今までやった事がない事で難しく戸惑っていましたが、先生自ら分かりやすく実践まで見せて頂き理解出来ました。最終日の試合では、試合毎にアドバイスして頂き「頑張って!」と言葉を掛けて頂き、とても嬉しかったです。今回教わった組手の技術を活かせるような体力をつけ、形も組手も頑張ります。貴重な体験が出来、またセミナーに参加したいです。

中1女子 山本 椋子/剛柔中間(福岡県)

no.22

今回のJrセミナーでは、ラダートレーニング、先の先、後の先などすべてが勉強になることばかりでした。特に先の先が勉強になりました。僕はプレッシャーのかけ方があまりうまくなかったので、一生懸命練習をし、交流試合で使ってみました。いつもよりポイントが取りやすく、技の当たる確立が高くなりました。そして、これからもこのセミナーで学んだことを道場で練習し、大会などで使えるように努力していきたいです。

中1男子 栗田 秀哉/誠孜館(愛媛県)

no.23

自分は、今回久しぶりに参加しました。西村先生に教えて頂いたテクニックを、早く身につけたいです。1番楽しかったのは、2日目の交流試合です。強い人達と組手をして強くなれたと思います。
そして試合の後、すぐに西村先瀬のアドバイスを聞けてよかったです。自分は蹴りをコンビネーションの中で使うと良いと言われました。自分は蹴りが好きなので、このことを注意して、次の試合に備えたいです。

中1男子 河野 晟大/大東塾(山口県)

no.24

「おい、杉戸、前でやってみろ!」、「はい」、僕は3月18〜19日西村先生のセミナーを受けた。
練習は、キツイが学んだことを道場に持ち帰り、相手にためし「これは、使える!」と思う時が一番いい。福岡の人は、すごく強くて愛知と全然違って、強いです。今後も、身も心も福岡につうようする組手をしたい。

中2男子 杉戸 政也/知空会(愛知県)

no.25

今回のJrセミナーでは、パンチテクニックがメインでとてもいい勉強になりました。その中でも前拳で間合いを計りながら、2でて1さがる割合で徐々に間合いを詰めていった後の追い突きがとても印象に残りました。まだまだうまくいかないので、今回のセミナーを繰り返しビデオで研究し、1つ1つ技を自分の物にしていきたいです。またセミナーを通してたくさんの友達が出来ました。日頃空手で中学生の仲間が居ないので、仲間ができて嬉しく思います。

中2男子 池本 達也/拳姿塾空手道教室(福岡県)

no.26

今回のJrセミナーでは、いろいな先の手や後の手の対応のしかたを習って、この技はいいなぁ、試合で試してみたいなと思うのがありました。そして、青年の家では、いろいろな友達ができてより楽しかったです。また、最後の交流試合では、手をけがしていたので、思うぞんぶん試合をすることができませんでした。だから、けがをなおして、100%で試合に出たい思いました。

中2男子 住永 大和/津森道場(熊本県)

no.27

今回のJrセミナーに参加して、日頃よく分からない部分や練習が不足している部分の説明が多かったので、自分にとって非常に勉強になった2日間でした。練習以外でも、同じ部屋になった仲間との仲や、先輩方との交流がより深まり、本当に多くの事を学ばせて戴きました。このセミナーで学んだ事を活かし、4月に出場するUSオープンにも頑張ってきたいと思います。ありがとうございました。

中2男子 松井 繁顕/拳姿塾空手道教室(福岡県)

[ベストカラテ・トップページ]