西村誠司組手組手テクニックセミナー指導内容
ラダートレーニング
※ラダートレーニングの解説
1.シャトルラン
2.二足シャトルラン
出来るだけ速いテンポとスピードで前進
3.ラテラルクイックラン
バランスを崩さないように注意をしながら出来るだけ速いテンポとスピードで横向きに進んでいく
4.千鳥足
5.シャッフル
中・中・外のリズムで
出来るだけ速く前進していく
6.DBドリル
スピード・アジリティ
1.氷のシャッフル渡り
良くお尻をツイストさせること
身体の前を渡ってマス目にステップする。
2.シザーズキック
お尻を交換する・脚は真直ぐなままで
3.ヒップツイスト
肩は動かさず、お尻だけを動かす
4.キャリオカステップ(アメフトトレーニングの一種)
下半身をひねったステップで進んでいく。ラダーに対して横向きになり、進行方向の後ろ側の脚を身体の前でクロスさせて次のマスに着地させる。すぐにもう一方のの脚を身体の後ろでクロスさせて次のマスに着地させる。
5.ツイストジャンプ
ラダーの一方の縁をまたぐ位置からスタートし、ジャンプして身体を180度回転させながら次のマスの縁をまたぐ位置に着地する。
6.不思議な分裂ツイスト
5.と同様、ジャンプして身体を180度回転させながら次のマスの縁をまたぐ位置に着地する。左脚がマスの中にあるパターンもやること。
7.(上級編)リッキー・マーティン 1マス1歩
8.(上級編)リッキー・マーティン 1マス2歩
バウンド・ジャンプ
1.(基礎編)前方へのジャンプ
両脚でラダーのそばに立ってライン近くへ跳ぶ。
ラダーの終わりまで跳んだらターンしてくり返す。
2.アルペンスキー
両脚でラダーのそばに立って図のように跳んで行く。
3.横向きアルペンスキーヤー
4.4コーナーウサギちゃん飛び
片脚はいつもマス目の4側面を 跳んでいる時は マス目の中に置いておく。
5.2前へジャンプ、1後ろへジャンプ
両脚で立って一マス目、二マス目と跳ぶ
二回前方へ跳んだら、後方に跳んで戻る
6.横向きラインジャンプ
右の肩をラダーの方へ向けてラダーの外側から両脚で踏んでいく。 ロープラインの近い所を跳ぶこと。
7.交互に割れる跳び
最初の左足はかかとからつま先を所定の位置に置いておく(次の右足も同様に)
勢いを付けて跳ぶ。端から端へ跳ぶのではない。
8.(上級者)一脚前方跳び
片脚跳びでマス目の中外に前後にジャンプしていく。 逆の脚でもくり返す事。
9.(上級者)片脚横跳び
片脚で立ち、全て同じ脚で踏んで行く。最後まで跳んだら逆の脚で続ける。
10.(上級編)片脚アルペンスキーヤー
逆の脚でも繰り返す
11.(上級編)スピードスケーター(小ステップ・渡る・突進)
ラダーの外側に右足で小ステップを踏む。体ごと左足でマスの中に入る。遠くに右足を突き出し着地したら、左足でラダーの方へ小ステップを踏む。そして体ごと右足でマスの中に入る繰り返しこのパターンをやる。
[国内セミナートップに戻る]